モバイルSuicaの仕様変更でセキュリティが強化!

3Dセキュア対応のカード登録が必須に

JR東日本が提供しているSuicaのアプリ、Suica(iOS)、モバイルSuica(Android)の仕様変更が行われました。

今回変更されたのはアプリでSuicaのチャージや、普通列車グリーン券等を購入する際に使用できるクレジットカードが3Dセキュアに対応しているカードのみになったということです。

3Dセキュアの概要や、3Dセキュアに対応していないカードしか持っていない場合の対処法について詳しく見ていきましょう。

3Dセキュアとは本人認証サービスのことで、インターネット上で決済を行う際にクレジットカードのカード番号やセキュリティコードの他に、本人のみがわかるパスワードの設定をして本人確認を行うサービスのことです。

従来のSuicaのアプリなら、もしクレジットカードの情報が第三者に流出してしまった場合に、クレジットカードに記載されているセキュリティコードを入力するだけでチャージやチケット購入が可能なので第三者が不正利用できる可能性がありました。

しかし、今回の仕様変更で3Dセキュアに対応しているカードのみが利用可能になったので、もし第三者にクレジットカード情報が流出しても3Dセキュアのパスワードがあるのでなりすまし等の不正利用を防ぐことができます。

現在では多くのカードが3Dセキュアに対応しているため、引き続きSuicaのアプリが利用可能ですが、一部対応していないカード(例:バニラVISAやバンドルカードなど)もあるので自分が持っているカードが3Dセキュアに対応しているかを確認する必要があります。

また、3Dセキュアに対応しているカードでも別で申請しなければ利用できないケースもあるので注意しましょう。

3DセキュアはもともとはVISAが開発した技術ですが、現在ではMasterCard、JCB、American Expressの4大国際ブランドでも名称は様々ですが採用されています。

本人確認の方法はカード会社によって異なります。

一般的には、自分で設定したパスワードを入力する方法です。

しかし、そのほかにも電話やメールでパスワードが送られてくるワンタイムパスワードや、決済パターンを分析して不審な点がない場合は認証を省略する場合もあります。

 

3Dセキュアに非対応のカードしか持っていない場合はApple PayやGoogle Pay で利用可能

今回の仕様変更によりセキュリティが強くなったSuicaのアプリですが、3Dセキュアに対応しているカードを持っていない人や、3Dセキュアに非対応のカードを使いたい人もいるのではないでしょうか。

そのような場合には、AndroidならGooglePay、iPhoneならApple Payで決済ができます。

Google PayやApple Payにクレジットカードを登録するときには、3Dセキュアによる本人確認はないので3Dセキュアに非対応のカードでも登録ができます。そこからSuicaのアプリでの決済方法をGoogle PayやApple Payにすれば、問題なく利用することができるのでおすすめです。

また、以前ならApple PayはVISAのクレジットカードに対応していませんでしたが、2021年5月11日より順次対応可能になったのでVISAのカードでも登録ができるようになりました。

よりセキュリティが強くなったSuicaのアプリ。3Dセキュアに対応しているカードを持っていない人はこの機会に新しくクレジットカードを発行するのもいいかもしれません。