総務省は8月10日に「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン」を改訂しました。 これにより、2021年10月からSIMロック状態で端末を販売することが原則禁止になりました。
本記事ではSIMロックの説明からSIMロックが禁止になるメリットや注意点について説明します。
SIMロックを禁止にすることで乗り換えがスマートに
今までキャリアで購入したスマートフォンやタブレットにはSIMロックがかけられていました。
SIMロックとは、端末を購入したキャリア以外のSIMカードを挿入しても使用できない状態のことを言います。
SIMロックをかけられていた理由は、なりすまし防止や盗難にあった場合に転売を防ぐためなどのセキュリティ面と、キャリアが端末代金を安くすることで新しい顧客を獲得して、他のキャリアに乗り換えられないようにするのが主な理由でしょう。
しかし、「端末代金0円での販売」が禁止になったり、2015年にはSIMロック解除に対応することが義務化され、SIMフリースマホが人気になるなどSIMロックに対する不満の声も多くなりました。
こうした動向を受け、21年の10月から販売する端末には原則としてSIMロックをかけることが禁止されました。
それに伴い、23年10月からSIMロック解除手数料を無料にすることが義務付けられたり、24時間いつでもSIMロック解除を受付可能にすることが求められ、消費者にとってはメリットが多いのではないでしょうか。
SIMロックが原則禁止になることの最大のメリットは、他社への乗り換えがより簡単になったことでしょう。
今までなら、他社へ乗り換えるときには、一度契約しているキャリアの店舗へ行ってSIMロックを解除してもらう必要があったり、自分でSIMロック解除の手続きをする必要がありました。
また、店舗でSIMロック解除してもらう場合はSIMロック解除手数料として3000円ほどかかる場合が多く、自分で行う場合もSIMロック解除できるまでに時間がかかってしまうことも多々問題になっていました。
今回、SIMロックが原則禁止になったことで、そのような手続きが不要になり、いつでも簡単に乗り換えができるようになるでしょう。
SIMロック解除されたスマホで他社へ乗り換えるときの注意点
SIMロックが禁止になったことはメリットが多いのですが、注意点もいくつかあります。
一番の注意点は、端末によっては他社のSIMカードを挿入することで、通信速度が遅くなる可能性があることです。
各通信業者にはそれぞれ与えられている周波数があり、キャリアから販売されている端末の多くは自社の周波数で快適に電波を拾えるような設計になっています。
そのため、端末を購入したキャリア以外のSIMカードを挿入することで、電波が不安定になってしまう可能性があるので注意が必要です。
しかし、iPhoneなど様々なキャリアで販売されている端末は問題ないでしょう。
他にも、他社のSIMカードを挿入したことによって端末が故障してしまったり、データが削除されてしまうケースも稀にあります。
そのような場合は端末を購入したキャリアで修理が可能ですが、データが削除されてしまった場合は復元することができない場合もあるので、乗り換える際にはバックアップを取っておくことをおすすめします。
より、乗り換えが簡単になった今回の政策をきっかけに、一度他のキャリアを試してみるのも良いのではないでしょうか。