格安スマホにも独自の電話番号が付与される?多用なプラン展開が可能に!

利用料金が格安であることから、注目を浴びている格安スマホ。今までは大手キャリアから電話回線を借りていましたが、今後は独自の電話番号が割り当てられると総務省から発表がありました。

具体的に、格安スマホ業者に電話番号が割り当てられるようになると、どのような変化が訪れるのか詳しい内容を解説していきます。

 

格安スマホ事業者が独自の電話番号を持つようになる

総務省が発表した内容によると、早ければ2021年度末には格安スマホ事業者にも独自の電話番号が割り当てられるようにルールを改正するとしています。

現行ルールでは、携帯番号を割り当てるためには、基地局の無線免許を持たないといけません。今回の改正案では、基地局要件の緩和が行われ、格安スマホにも「080」で始まる電話番号、IoTに使用する「020」の番号が割り当てられる方針となっています。

改正を受け、今後は格安スマホ業者にも新たなサービス展開が行われる可能性が出てきました。

 

電話番号が割り当てられることで多様なプランが実現できる

現在は格安スマホ業者が提供しているサービスは、大手キャリアが実施している範囲内の通話サービスしか顧客に提供できませんでした。

しかし改正により、大手キャリアと接続するための交換設備を所有すれば独自のサービスなど、多様なプランの実現ができる見込みとなっています。

交換設備についてはコストが低減されており、数億円で整備が揃うと言われているため、サービス面の向上は現実的なものとなるでしょう。

 

格安スマホもAI機能搭載など機能面の向上が期待できる

格安スマホ業者に独自の電話番号が割り当てられた場合、格安スマホの機能面向上が期待できます。

AI機能が搭載されることで、自動翻訳や文字起こし機能など様々な使い方ができる格安スマホが生まれるかもしれません。

格安スマホは安いだけでなく、他の大手キャリアにはない機能性を持ったスマホが誕生する可能性もあるので、今後の動向に期待されています。

 

まとめ

格安スマホに独自の電話番号が割り当てられることで、機能面の向上や独自のサービス提供などが期待できます。

 

早ければ2021年度末には改正が実行されるので、さらに大手キャリアの競争が激化する可能性があるでしょう。

 

ただ専門家の意見として、大手キャリアと接続するための交換設備の費用が数億円規模というのは、負担が大きいという意見もあります。

 

他にも、格安スマホはSIMカードを物理的に交換しないといけない不便さがあるなど、改善すべき点は多いでしょう。

 

専門家の意見としては、下記に掲載しているので参考にしてみてください。

 

今回の総務省による改正案によって、どのように携帯キャリアの競争が変わってくるのか今後の動向に目が離せません。

 

石川温氏(スマホジャーナリスト)

独自の番号を付与できるからといって、格安スマホ事業者にとって数億円規模の設備投資は相当、重荷なのではないか。昨年後半からの政府の値下げ圧力により、3キャリアがオンライン専用プランを開始。格安スマホ事業者は数ヶ月で対抗プランの投入を余儀なくされた。政府の意向で数ヶ月先の市場動向も見通せない中、このタイミングで数億円規模の投資をするのは経営的にかなりのリスクでしかない。「格安」で争い続けるだけでは、体力勝負で終わってしまうだけに、格安ではない新たな価値を提供できるがカギとなる。

 

村上臣(リンクトイン日本代表)

MVNO事業者が提供するサービスの自由度をあげるための施策です。音声回線については携帯事業者が提供している通話定額が卸提供されていないため、MVNO事業者が独自に提供するアプリを利用しなくては音声通話の料金が下がらないという不便さもありました。以前MVNO事業者から音声卸契約に関する協議で総務大臣裁定を求める申請を行いましたが、そのときには通話定額の卸提供は認められなかったものの、携帯事業者側の交換機で自動プレフィックス付与をする改修提案も出てきました。薄利であるMVNO事業者が数億規模の投資をするのか、改修により満足するのかは各社の戦略次第でしょう。

 

山本由里(日本経済新聞社 マネー・エディター)

通信会社を変えるだけで、例えば1カ月8000円、年間10万円近い節約も可能なのがスマホワールドです。にもかかわらず格安スマホの普及率は長らく2割に届かなかった。要因が自分で物理的に交換するSIMカードの不便さと、番号を持ち運ぶ「MNP制度」の面倒さにありました。4月までは自分の電話番号を移す手続きをするだけで3000円、などコストもかかっていたのです。総務省さんの指導で徐々に改善されていますが、この格安スマホに独自番号を振る制度が画期的な突破口かどうかはビミョーな気がします。現行制度内でもできることはまだまだありそうです。